痛風・高尿酸血症

  • HOME > 
  • 痛風・高尿酸血症

痛風・高尿酸血症とは

血液中の尿酸量が多くなる高尿酸値症

私たちの体内では、尿酸とよばれる物質が作られています。尿酸は体の細胞の新陳代謝やエネルギー消費によって生成される体の老廃物です。体内で不要になった尿酸は、尿や便などと一緒に体の外へ排泄されます。

しかし、尿酸はもともと水や体液に溶けにくい性質があるため、一定量を越えてしまうと血液中や体内に溜まっていきます。

尿酸の量が多くなってしまうケースとしては、

  • 代謝異常によって尿酸が過剰に作られる
  • 尿酸を排泄する機能が低下している

といった要因があげられます。

このように、尿酸の産生と排泄のバランスがくずれ、血液中の尿酸量が基準値の7.0mg/dLをこえた病態を、「高尿酸血症」といいます。

高尿酸血症だからといって、必ず何か日常生活に支障をきたすような症状が出ているというわけではありません。
たとえ血液中の尿酸量が基準値を超えていても、とくに目立った症状はないという方はいらっしゃいます。
そのため、高尿酸血症を軽視してしまう方が多いのも事実です。

高尿酸血症の大きな問題は、さまざまな合併症の原因となるという点です。

代表的な合併症である痛風(痛風性関節炎)のほか、腎障害や尿路結石、高血圧症や脂質異常症(高脂血症)を引き起こす要因となります。

また、高尿酸血症を放置すると、心筋梗塞や脳梗塞など、ときに命を危険にさらすような重篤な合併症を併発するリスクもあるため注意が必要です。

痛風(痛風性関節炎)

聞き馴染みのある方も多い痛風は、正式には痛風性関節炎という病態です。

尿酸が血液中に増えすぎると、ナトリウムという物質と結びついて、尿酸塩尿酸ナトリウムになります。尿酸塩は、無味無臭で針状の形をした白い結晶です。この結晶は、血液が滞りやすい足関節などに溜まりやすい傾向があります。 

関節内に沈着した尿酸塩の結晶は、何らかのきっけで関節液中へとはがれ落ちていきます。すると、体はそれを異物と認識して、免疫細胞(白血球)が攻撃をはじめます。この免疫細胞の攻撃によって起こる炎症反応が、痛風発作です。

痛風発作が起こると激しい痛みが起こります。痛風が「風がふいても痛い」と表現されるのは、この辛い痛風発作の症状によるものです。

痛風は何科を受診するべき?

痛風発作が出た場合はもちろん、健康診断等で「尿酸値が高い」と指摘を受けた方は、なるべく早めに医療機関を受診して検査することが望ましいです。

一方で、痛風が疑われる際に「何科を受診したらよいか分からない」という方もいらっしゃるかと思います。
実際、痛風(高尿酸血症)は内科(内分泌代謝内科、腎臓内科、膠原病・リウマチ内科)や、外科(整形外科)などで検査をすることができます。

基本的には上記に記したどの科でも問題ありませんが、痛風の治療は定期的な通院が必要となるため、できる限り通いやすい医療機関を選ぶことが大切です。

当院を受診するメリット

一般内科の診療のほか、循環器内科を専門として診療をしている当院では、高尿酸血症の合併症リスクが高い、高血圧症や脂質異常症の検査診断および治療をすることができます。

すでに痛風発作が出ている方は、これらの合併症が起こっている可能性が高いため、合併症を考慮した治療が必要です。また、高血圧症や脂質異常症は、動脈硬化(血管が硬くなり、柔軟性がなくなっている状態)を起こす危険因子とされています。

動脈硬化によって起こる心臓の病気(虚血性心疾患:狭心症や心筋梗塞など)も当院の専門分野となります。
高血圧の方や心臓の病気を不安視される方はぜひご相談ください。

痛風・高尿酸血症の症状

重篤な疾患へと移行する前に

高尿酸血症から痛風を発症するまでには、進行の過程があります。

  1. 無症候性高尿酸血症期
  2. 痛風間欠期
  3. 慢性痛風期

上記のように、大きく3つの段階があります。

無症候性高尿酸血症期

自覚症状がない初期の段階です。症状らしきものがないため、たまたま他の疾患で医療機関を受診したタイミングや、健康診断などで発覚することがほとんどです。

 この段階で高尿酸血症であることが判明し、早い段階で治療介入できれば、痛風発作等の苦痛を伴う辛い症状を回避できる可能性も高いです。

痛風間欠期

痛風発作が時々起こり始める時期です。
一般的には7〜10日程度で症状は治る傾向にありますが、この段階で適切な治療をしないと、痛風発作が繰り返し何度も起こるようになります。そのまま放置すると、痛風発作が起こる間隔が短くなり、激痛に襲われる頻度も増えていきます。

また、この時期は合併症にも注意が必要です。尿酸が腎臓や尿路にたまり、尿路結石や腎障害などを引き起こしやすくなります。尿路結石の典型的な最初の症状は脇腹から背部にかけての突然の激痛があげられます。

慢性痛風期

さらに痛風が進行すると、慢性化して常に痛みがある状態となります。
適切な段階で治療を受けなかった方、治療を中断した方は注意が必要です。

手足の指先の関節などに、痛風結節といわれるコブができるようになります。(慢性結節性痛風)
また体内の尿酸値も非常に高くなっており、痛風による腎障害(痛風腎)や高血圧症、脂質異常症などの合併症が進行している可能性も高いです。

これ以上、病態が進行し、重篤な疾患へと移行してしまわぬように、できる限り早い治療が求められます。

痛風・高尿酸血症の検査診断

健康診断で高尿酸血症を指摘されたらすぐに検査を

痛風・高尿酸血症の基本的な検査

健康診断で尿酸値を指摘された方と、既に痛風発作を発症して受診された方で、検査の内容は異なります。

健康診断で指摘を受けた方の検査

痛風の疑いがある方の検査は、主に血液検査と尿検査が行われます。
血液中の尿酸の量を測定し、尿酸値が7.0mg/dLを超えた場合に高尿酸血症と判定されます。

ただし、尿酸値は常に一定の数値を示すとは限らず、生活環境によって変動するものです。

年齢や性別、体調によって測定値が変わる可能性もありますので、数回にわたっての測定が必要です。
この平均値によって、高尿酸血症を判定します。

痛風発作が起きたときの検査

痛風発作が疑われる症状があった場合の検査には、大きく3つの目的があります。

  1. 患者さんの症状が痛風であることを確認する
  2. 痛風の原因を突き止める
  3. 治療の方針を決定する

以上の3つです。

痛風発作があった場合、血液検査によって炎症の有無を確認できます。

ただし、血液検査で炎症が起こっているとわかっても、炎症の原因となっている病気までは特定することができません。
そのため、発作が痛風によるものなのかを調べる必要があります。

 痛風(痛風性関節炎)には、専門機関が定めた診断基準が使われます。

  • 関節液検査
  • 痛風結節生検
  • 関節X線検査
  • 超音波検査

などを実施し、さまざまな情報から、痛風の診断を行います。

中には痛風と間違われやすい病気もあるため、それらと鑑別するための検査が必要です。

合併症の有無を確認する際も、主に血液検査や尿検査が行われます。
心疾患への影響が不安視される場合は、心電図や心エコーによって心臓を検査します。

痛風・高尿酸血症の治療

盛岡市で痛風・高尿酸血症の治療は当院へ

痛風発作の痛みと炎症を抑える治療

痛風発作は、痛みが強く日常生活に支障をきたしてしまう場合が多いです。
発作が起きた際は、まず炎症を抑えて、痛みを和らげることを最優先に考えます。

炎症を抑える薬にはいくつか種類があります。他の疾患で通院中の方をはじめ、定期的に服用しているお薬がある場合はそれらも考慮しながら、処方する治療薬を決定していきます。

高尿酸血症の治療

高尿酸血症の治療は、症状をこれ以上進行させないためにも、生活習慣の見直しと改善が何よりも大切です。
尿酸値の高さや痛風発作・痛風結節の有無、合併症の有無を考慮しながら、治療方針を決定していきます。

尿酸値のコントロール目標は6.0mg/dLです。
尿酸値が7.0mg/dL8.0mg/dL未満であれば、原則として生活指導のみで生活習慣の見直しと改善を図ります。

ただし、これまで痛風発作の経験がある方は、生活指導だけでは改善が難しいと判断する場合があります。
その際は薬物治療によって、尿酸値が6.0mg/dL以下を維持できるようにしていきます。

一方、尿酸値が8.0mg/dL以上であれば、生活指導で生活習慣の改善を図りながら、薬物治療を検討します。

—–
尿酸値のコントロール目標:6.0mg/dL
正常値の上限:7.0mg/dL
治療を開始する基準:8.0mg/dL
—- 

尿酸値を下げる尿酸降下薬

尿酸値を下げる薬には、大きく分けて2つのタイプがあります。

  • 体内での尿酸の生成を抑える薬(尿酸生成制御薬)
  • 体内で作られる尿酸の排泄を促す薬(尿酸排泄促進薬)

の2つです。

痛風(高尿酸血症)のタイプによって、これらの薬を使い分けていきます。

尿酸降下薬を服用する際の注意

尿酸の結晶が関節に沈着している段階では、痛風発作は起こりません。痛風発作が起こるのは、関節に沈着していた結晶が剥がれ落ちたときです。そのきっかけとなるのは、尿酸値の「急激な変動」です。

そのため、尿酸値が急に増えたときだけではなく、尿酸値を薬で急に下げた場合でも、発作が起こりやすくなります。これを、尿酸値の下降型発作といいます。治療開始後間も無く、痛風発作が起こる場合があるため、慎重に尿酸値のコントロールをしていく必要があります。

薬は必ず医師の指示通り飲むことが大切です。飲み忘れや服用する量、時間を守らないと、症状は改善されません。また、尿酸値が不安定になることで、余計に腎機能などを悪化させてしまうリスクもあります。

次の痛風発作を防ぎ、さらに合併症を防ぐためにも、持続的な尿酸値のコントロールがとても重要です。

TOPへ戻る
WEB予約
当院を受診する予定がある方へ スムーズなご案内のため事前問診にご協力ください 所要時間5分ほど・こちらから
医院 tel.019-662-9845 フィットネス tel.019-663-6660